Stage Event
10月11日(土)
10月12日(日)
10月11日(土)
メインステージ
サブステージ
10月12日(日)
メインステージ
サブステージ
10月11日(土)
メインステージ

横浜中華学校校友会国術団 『 中国獅子舞』
横浜中華学校校友会国術団は、「中国伝統文化の継承』を趣旨として、横浜山手中華学校の卒業生が結成し、横浜中華街を中心に活動している団体です。主な活動は中国獅子舞(LION DANCE)や龍舞(りゅうまい)で横浜中華街のイベント・国慶節(こっけいせつ)・結婚式、そして、各地のイベントやパーティーなどで中国伝統文化を披露しています。先人が世代を重ね、時代の流れに合わせてより一層躍進しながら、引き継ぎ、伝え残された『伝統文化』が、今日まで生かされています。

陸上自衛隊高等工科学校 『桜花太鼓』
陸上自衛隊高等工科学校和太鼓部、「桜花太鼓」(おうかだいこ)です。高等工科学校は全国から自衛官になることを夢見た仲間が集まった陸上自衛隊の教育機関で、横須賀市に所在しています。寮生活をしながら、高校生としての学業、自衛官になるための訓練、そして部活動に励んでいます。私たち桜花太鼓は、高校生の大会の他、地域のイベント等で演奏させていただいています!ぜひ、息の合った、力強い演奏をお楽しみください。

Latyr Sy x AFRICA SUNU feat. Teranga119
【Latyr Sy / ラティール ・シー (パーカッショニスト・シンガー)】
セネガルの世界遺産・ゴレ島出身。ミッテラン大統領やネルソン・マンデラ大統領、ブッシュ大統領、ヨハネ・パウロ2世等の歓迎式典など、世界各国から訪れる首脳級の公式式典で多数演奏。1995年に来日以来、外務省や文化庁主催の海外公演のため日本を代表するアーティストと世界の舞台で演奏。
国内でも白井貴子、忌野清志郎、ORIGINAL LOVE、ナオト・インティライミ、MISIA等数々の大物アーティストと長年共演。天皇皇后両陛下御臨席・総理大臣主催の記念晩餐会、長野オリンピック・愛知万博等、多数の公式式典やイベントでも演奏。アシックス、大和ハウス、豊田通商、ヤマハ、ナショナル・ジオグラフィック等数多くのCMで音楽制作や出演を行う他、数々のTV番組や映画に出演し、「劇場版ルパンの娘」では、サカナクションの映画主題歌にも参加。
【AFRICA SUNU& Teranga119 / アフリカ・スヌ & テランガ119】
ラティール ・シーを中心としたアフリカンパーカッショングループAFRICA SUNU。迫力満点のアフリカ伝統打楽器に加え、コラと呼ばれる西アフリカのハープの美しい音色やアクロバティックなダンスを交え、アフリカの大地で何世代にも渡って受け継がれてきたリズを披露します。
そして最後は、横浜港を出発しジェンベを叩きながらクルーズ船で共に世界一周したTeranga119の仲間達も参加し、一緒に太鼓を演奏。音楽には国境や様々な違いを超え、皆を一つにする力があるということを観客の皆様にも感じて頂き、共にアフリカまでの旅を楽しんでいただければと思います。

白井貴子 (GREEN×EXPO 2027 応援団長)
1984 年「Chance!」のヒットを機に「渋谷ライブイン 10days」「新宿厚生年金5DAYs」「西武球場ライブ」を成功させ「ロックの女王」と呼ばれた。2016 年北山修氏から「次世代に北山作品を歌い継ぐ歌手」に抜擢され、北山氏との共作の新作3曲を含むアルバム「涙河」リリース。2022 年「NEXT GATE 2022」初配信。2023 年、長年難病の母を介護し看取り~葬儀までを家で執り行った体験を綴った初執筆本「ありがとう Mama」を出版。楽曲「Mama」と MV 配信。2023年白井貴子& THE CRAZY BOYS のアルバム『FLOWER POWER』のレコード復刻リリース。2025年11月16日(日)大阪IMPホール、2026年1月24日(土)Zepp Yokohamaにてライブ実施。神奈川県環境大使・GREEN EXPO2027 応援団長。

沖縄離島コラボステージ / 草薙祈弥(くさなぎきみ)
東京出身。10年間八重山に暮らし、八重山古典民謡安室流協和会で唄三線を学ぶ。2007年には八重山古典音楽コンクールで最高賞を受賞。2012年に帰京して以降は、東京を拠点に八重山民謡や沖縄民謡、オリジナル曲を中心としたライブ活動を行っている。

サンズ オブ ソウル
サンズ オブ ソウルは2010年に東京で結成されたアメリカンヴォーカルグループで、オリジナルメンバーのデイビット・キング、 アンソニー・エジェイ・ジョンソン、に加え、ウィルとイサが加わり、国内のクラブ・イベントを始め、アジア各国で活躍中です。テンプテーション、アースウィンド&ファイヤ、ジャクソン5など、1960~70年代を代表するモータウン、ソウル、R&Bを中心とした音楽を、歌とダンスで魅了します。本日は経験豊富なメンバーが繰り広げる、華麗なパフォーマンスを、お楽しみください。

井戸端THEATER
井戸端THEATER は、「井戸端で、文化を遊ぼう。」をテーマに日本の伝統芸能と現代のエンターテインメントを融合させ、観客も一緒に楽しめる“参加型ライブショー”です。
日本舞踊、殺陣、歌、ダンス、ベース、バイオリンなど、多彩な表現ジャンルのメンバーが集まり、毎回異なる化学反応を生み出します。メンバーはアメリカやヨーロッパなど海外公演や国内では、歌舞伎やミュージカルなどでも活躍する日本を代表するアーティストが勢揃い。
美味しい飲み物、食べ物片手に心のまま、思う存分楽しんでいただければ幸いです。

TJO+DJ KURIHARA
ディスコ・クラブDJ歴39年、地元のFMラジオでも長年パーソナリティを務めています。今回は、そのラジオやイベントでも共演している強力な援軍、TJOさんとコラボしてDJナイトを盛り上げます。TJO:DJ/クリエーター/ラジオパーソナリティ、世界最大級のDJフェス「ウルトラジャパン」のメインステージに毎年出演、都内有数のクラブでプレイするTOP DJの一人。
サブステージ

横浜中華学校校友会国術団 『中国獅子舞』
横浜中華学校校友会国術団は、「中国伝統文化の継承』を趣旨として、横浜山手中華学校の卒業生が結成し、横浜中華街を中心に活動している団体です。主な活動は中国獅子舞(LION DANCE)や龍舞(りゅうまい)で横浜中華街のイベント・国慶節(こっけいせつ)・結婚式、そして、各地のイベントやパーティーなどで中国伝統文化を披露しています。先人が世代を重ね、時代の流れに合わせてより一層躍進しながら、引き継ぎ、伝え残された『伝統文化』が、今日まで生かされています。

陸上自衛隊高等工科学校 『桜花太鼓』
陸上自衛隊高等工科学校和太鼓部、「桜花太鼓」(おうかだいこ)です。高等工科学校は全国から自衛官になることを夢見た仲間が集まった陸上自衛隊の教育機関で、横須賀市に所在しています。寮生活をしながら、高校生としての学業、自衛官になるための訓練、そして部活動に励んでいます。私たち桜花太鼓は、高校生の大会の他、地域のイベント等で演奏させていただいています!ぜひ、息の合った、力強い演奏をお楽しみください。

Ardagh School of Irish Dance
Ardagh School of Irish Danceは、日本で数少ないCLRG(An Coimisiún Le Rincí Gaelacha)公認のアイリッシュダンススクールです。2009年に日本初のCLRG公認講師かつ国際審査員の白澤知子によって設立され、現在は東京、横浜、沖縄を拠点にクラスを展開。初心者から世界選手権を目指すダンサーまで、5歳から大人まで幅広く指導しています。生徒たちは国内外の競技会で数々の受賞歴を持ち、力強く美しいアイリッシュダンスを通じて世界と繋がる喜びを共有。情熱と楽しさを伝え、一人でも多くの方にこのダンスの魅力を体験してほしいと願っています!

Latyr Sy x Teranga119
【Latyr Sy / ラティール ・シー (パーカッショニスト・シンガー)】
セネガルの世界遺産・ゴレ島出身。ミッテラン大統領やネルソン・マンデラ大統領、ブッシュ大統領、ヨハネ・パウロ2世等の歓迎式典など、世界各国から訪れる首脳級の公式式典で多数演奏。1995年に来日以来、外務省や文化庁主催の海外公演のため日本を代表するアーティストとアメリカ・フランス・ドイツ・エジプト・キューバ・中国・韓国・ベトナム・ケニア・ジブチ・エチオピアなど世界の舞台で演奏。
国内でも白井貴子、忌野清志郎、ORIGINAL LOVE、ナオト・インティライミ、MISIA等数々の大物アーティストと長年共演。天皇皇后両陛下御臨席・総理大臣主催の記念晩餐会、長野オリンピック・愛知万博等、多数の公式式典やイベントでも演奏。アシックス、大和ハウス、豊田通商、ヤマハ、ナショナル・ジオグラフィック等数多くのCMで音楽制作や出演を行う他、数々のTV番組や映画に出演し、「劇場版ルパンの娘」では、サカナクションの映画主題歌にも参加。
【Teranga119 / テランガ119】
最後は、横浜港を出発しジェンベを叩きながらクルーズ船で共に世界一周したTeranga119の仲間達も参加し、一緒に太鼓を演奏。音楽には国境や様々な違いを超え、皆を一つにする力があるということを観客の皆様にも感じて頂き、共にアフリカまでの旅を楽しんでいただければと思います。
沖縄コラボステージ
Coming Soon
10月12日(日)
メインステージ

沖縄離島コラボステージ / 伊舎堂百花(いしゃどうゆか)
三線を手に沖縄民謡を歌ってきた 伊舎堂百花 (いしゃどう ゆか) が〝ニュー沖縄ポップ〟を掲げ新しい扉を開いた。全8曲からなる本作には沖縄民謡の他にエレクトロニカ、アンビエント、クラシック、レゲエ、ラテン、ボサノヴァなど様々なジャンルのテイストがちりばめられている。島独特の響きを含む歌声がゴンドウトモヒコの精彩なサウンドに乗り、耳新しい沖縄ポップスが生まれた。

マリーンブルー
マリーンブルーは、女性ボーカルのキャロルさん、男性ボーカルのチャーリーさんによる、横浜発のインターナショナル・デュオ。横浜港の観光船ステージで培った経験を生かし、日英バイリンガルで国内外のお客さまを音楽でもてなしています。
キャロルさんは多国籍の感性をいかした、外見からでは想像つかないパワフルで迫力あるボーカル、チャーリーさんも圧倒的なパワーボイスとホスピタリティで会場をひとつにします。本日は、マリーンブルーのステージをお楽しみください。

メイジュン
メイジュンは、2010年に〈ハニーファミリー〉客員としてキャリアを開始し、2014年「分かるようで分からない」でソロデビュー。ボーカルグループ〈D.TION〉のリーダー兼メインボーカルとしても活動を行っていた。現在は、ソロとして日韓両国で活動している。
配信番組『ミスタートロット ジャパン』(Lemino)にはTEAM KOREAとして出場し、予選では「レイニーブルー」でオールハートを獲得。情感豊かなバラードから都会的ポップスまで、バイリンガルの表現力で魅了するボーカリスト――本日はメイジュンの歌声をどうぞお楽しみください。

あずま連 『大和阿波おどり』
横浜市のとなり大和市より参りました、大和阿波おどり振興協会所属「あずま連」です。豪快な男踊り、心弾ませる軽快な女踊り、抑揚ある阿波の二拍子を奏でる鳴り物をお楽しみください。
本日は会場の皆さまと一緒に阿波おどりを楽しめるよう、連員一同頑張ります。連員も募集しておりますのでお気軽にお問合せください。
これが「あずま連」です!

PANORAMA STEEL ORCHESTRA
日本が世界に誇るスティールパンオーケストラ。プロアマ混合30名で構成される。リーダーは日本のパイオニアである原田芳宏。98年結成以来、オリジナル楽曲を追求しアルバム5作リリース。その他ポップスや日本の古謡なども演奏される。全国で様々なコンサートを行い、フジロックはじめ大型音楽フェスにも数々出演。2015年には本場トリニダードでの第1回スティールパン世界大会ICPに招聘され拡大メンバー60名で出演し世界第9位入賞。一度音が鳴り出せばそこは輝く喜びの楽園と化す、奇跡のスティールパンオーケストラ。今回はワールドフェスタヨコハマ・スペシャルとして浜辺のフォークシンガーことTemiyan (宮手健雄)氏をゲストに迎え豪華にお送りします。

Dance Gallery CYGNET
「ダンス ギャラリー シグネット」は、1993年に横浜で誕生した、今年で創立32周年を迎えるダンススクールです。各種ダンスやステージマナーを基礎から学び、様々な出演依頼に対応できる人材を育成。芸能界は素より、どの世界でも通じる人材を育てることをモットーに、地元にも貢献しています。また、よさこい界で活躍中の「横浜百姫隊(よこはま びゃっこたい)」にも在籍しています。本日は「シグネット」のパワーあふれるダンスをご堪能ください。

Japaund (ジャパウンド)
2022年に発⾜した、国内外で活躍する若⼿和楽器奏者からなる、「⽇本の⾳」・「⽇本らしさ」に焦点を当てたプロジェクトチーム。創作⾳楽、⺠族芸能、郷⼟芸能、さらに、古典やポップスまで、幅広く模索、挑戦する新進気鋭のメンバーが揃い、新しい和楽器の表現の形を追求している。近年ではメンバーそれぞれが演出する舞台作品「JapaundMORE」を実施。今回は篠笛、箏、太鼓の特別編成で出演いたします。
サブステージ

タヒチダンス『Apuaroa(アプアロア)』
「アプアロア」はタヒチアンダンススクールです。ダンス未経験の方でも経験者の方でも大歓迎なスクールです。基礎を1からわかるまで学べるので、初心者の方でも安心して通っていただけます。現在は、中学生から20代の生徒がおり、賑やかで明るく、みんなで楽しくレッスンしています。皆さん、ステージをご覧になられて興味を持たれた方は、ぜひ、お声がけください。アプアロア全員でお待ちしております。

Dance Gallery CYGNET
「ダンス ギャラリー シグネット」は、1993年に横浜で誕生した、今年で創立32周年を迎えるダンススクールです。各種ダンスやステージマナーを基礎から学び、様々な出演依頼に対応できる人材を育成。芸能界は素より、どの世界でも通じる人材を育てることをモットーに、地元にも貢献しています。また、よさこい界で活躍中の「横浜百姫隊(よこはま びゃっこたい)」にも在籍しています。本日は「シグネット」のパワーあふれるダンスをご堪能ください。

あずま連 『大和阿波おどり』
横浜市のとなり大和市より参りました、大和阿波おどり振興協会所属「あずま連」です。豪快な男踊り、心弾ませる軽快な女踊り、抑揚ある阿波の二拍子を奏でる鳴り物をお楽しみください。
本日は会場の皆さまと一緒に阿波おどりを楽しめるよう、連員一同頑張ります。連員も募集しておりますのでお気軽にお問合せください。
これが「あずま連」です!